2022年02月25日

コレが食べたいご当地グルメ 九州エリア 編 ②

さあ、続いて 「九州エリア 編 ②」 をお届けします。
さらに、ご当地グルメがてんこ盛りですよ。

icon28 宮崎県 icon28
コレが食べたいご当地グルメ 九州エリア 編 ②コレが食べたいご当地グルメ 九州エリア 編 ②
チキン南蛮
延岡市発祥で、昭和30年代に延岡市内の洋食店でまかない料理として作られたのが始まりとされています。タルタルソースをかけた一般的な 「チキン南蛮」 と甘酢ダレだけで味わうシンプルな 「チキン南蛮」 の2系統があり、季節感のある様々なタルタルソースを出す店やチキン南蛮カレーを出す店などもあります。

肉巻きおにぎり
タレに漬け込んだ豚ももの薄切り肉を、炊きたてご飯に巻き、こんがりと焼き上げたもの。タレが染み込んだ肉やご飯が癖になる逸品です。チーズトッピングやサラダ巻きにしたもの、味は醤油や塩、アジア風などお店によって様々。色々と試したくなります。
写真提供:宮崎県観光協会

icon28 長崎県 icon28
コレが食べたいご当地グルメ 九州エリア 編 ②
コレが食べたいご当地グルメ 九州エリア 編 ②コレが食べたいご当地グルメ 九州エリア 編 ②
佐世保バーガー
戦後、佐世保市に米軍基地が置かれて、直接レシピを聞き作り始めたとのことです。佐世保市で提供(認定)され、手作りであること以外のきまりがないので、店舗ごとに様々なハンバーガーが提供されています。長崎和牛100%ハンバーグやステーキ、玉子焼き、肉厚ベーコン入りなど、気になるお店をチェックしておきたいですね。

長崎ちゃんぽん、小浜ちゃんぽん
「長崎ちゃんぽん」 は、中華料理店 「四海樓」 の創業者がお腹をすかせた中国人留学生のために作ったのが最初です。お店によって豚骨と鶏ガラスープの配合が違い、キャベツやもやしなどの野菜、イカやエビといった海鮮など十数種類の食材を炒め、特製の太麺を入れて煮立てた麺料理です。ぜひ発祥の店で食べてみたいものです。

「小浜ちゃんぽん」 は、およそ100年前に長崎から小浜温泉(雲仙市)への湯治客によって、ちゃんぽんが伝えられたのが最初で、鶏ガラをあわせた豚骨スープのあっさりとした味、殻付きの小海老や生卵が入っているのが特徴です。小浜町の街道沿いには、このちゃんぽんを出すお店が並び 「小浜ちゃんぽん街道」 と呼ばれています。
写真提供:(一社)長崎県観光連盟

icon28 鹿児島県 icon28
コレが食べたいご当地グルメ 九州エリア 編 ②コレが食べたいご当地グルメ 九州エリア 編 ②
黒豚しゃぶしゃぶ
鹿児島県名産のさつまいもを含んだ飼料で育てられ、県内で出荷された黒豚肉は、歯切れがよく柔らかで、淡いピンクの光沢ある色が特徴です。この黒豚肉を使ったしゃぶしゃぶは、肉本来の美味しさが味わえます。

かつお料理
かつお節生産量日本一、薩摩半島の南端に位置し鹿児島市内から車で1時間弱で行ける、枕崎市。市内には多くのかつお節工場が点在し、刺身やタタキだけでなく、カツオの頭を丸ごと味噌で煮た 「びんた料理」、写真の朱色の丼は、カツオづくしの丼 「枕崎鰹船人(ふなど)めし」、「カツオラーメン」 など、色々な鰹料理が楽しめます。
写真提供:鹿児島市

どれも魅力的、美味しそうですね。
ご当地グルメを食べに、旅をしませんか。

お問合せ、旅のご予約は、相模原観光へ。
LINEからのお問合せも可能です。お問合せはこちら↓↓↓
友だち追加

コレが食べたいご当地グルメ 九州エリア 編 ②
コレが食べたいご当地グルメ 九州エリア 編 ②


同じカテゴリー(お知らせ)の記事
大阪・関西万博
大阪・関西万博(2025-02-17 17:48)


Posted by 相模原観光株式会社 at 09:38│Comments(0)お知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。